子供の頃から政治家を間近で見てるから
仕組みとかよく分かってるだろうし
育ちは良いからひねくれたことはしないだろ
続きを読む
Source: IT速報
政治家の世襲制ってそんなに悪い事なのか?
就職活動に関連する2chまとめのアンテナです
子供の頃から政治家を間近で見てるから
仕組みとかよく分かってるだろうし
育ちは良いからひねくれたことはしないだろ
続きを読む
Source: IT速報
政治家の世襲制ってそんなに悪い事なのか?
コメントがない初見のアニメ虚無すぎますわ
続きを読む
Source: IT速報
【悲報】ニコニコ動画の無いアニメ視聴、ガチのマジで辛い
すごいことなってる
続きを読む
Source: IT速報
【速報】Windows、世界中で突然ブルースクリーンになる不具合
普通ならそこそこスカスカになる年なのに
続きを読む
Source: IT速報
30歳超えて髪の毛フサフサなやつってすごいよな
目の前の文章に返信してるようで書いてある内容と食い違う返信をしてる奴の多さが年々増えてる
ナチュラルストローマン状態
続きを読む
Source: IT速報
インターネット界、目の前に書いてある文章を読まずに言いたいことを書くだけの人間が増えすぎる
続きを読む
Source: IT速報
【正論】ひろき「おいらは15、6歳からタバコ吸ってました。他人に迷惑かけない違法行為で騒ぎすぎ」
食事行くやん?
それぞれメニュー頼むやん?(居酒屋ではない)
それで会計の時、「個別会計したい」っつーても「お店の人に迷惑だから」ってテーブル会計を押し切られるわけよ。
で、友人が「財布にいくらある?じゃ何円出して」ってテキパキ指示出してくるんよ。
こっちは計算苦手だからありがたく従うんよ。
後でレシート見たら、こっちが自分が食べた分より多く払っとるんよ。
毎回これなんよ。
でも数十円単位だから返せとも言えないし、悪意があるとも言えないんよ。
金銭感覚以外は好きな友人なんだが、これからどうすればいい?何と言えばいい?
続きを読む
Source: IT速報
どんぶり勘定の友人に困ってるんだが誰か助けてくれ
24年3月期は一転します。売上高は35周年記念の19年3月期を約1,000億円上回り、利益とともに過去最高を再度更新しました。ホテル事業を除くテーマパーク事業の売上高も4,375億円を上回る5,138億円となりました。入場者数自体はコロナ禍以前の水準を下回っているため、24年3月期の好調は客単価の増加に支えられた形です。
テーマパーク事業単体の客単価は19年3月期平均で1万1,815円でしたが、コロナ禍で年々上昇し24年3月期では1万6,644円となりました。5年間で40%引き上げることに成功しています。この間、入場料の引き上げを4回も実施しており、1デーパスポート(大人1人)の価格は以前の7,500円から、現在では変動価格制を導入し7,900~10,900円となりました。
続きを読む
Source: IT速報
【朗報】ディズニーランドさん、値上げで貧困層を足切りした結果、大成功してしまう
ロイター通信によると、トランプ氏は「就任初日に電気自動車推進を終わらせる」と述べる(ミルウォーキー時事)
https://www.jiji.com/jc/article?k=2024071900459
続きを読む
Source: IT速報
【悲報】トランプ「就任初日に電気自動車推進を終わらせる」
そういう暇人絶対出てくる
続きを読む
Source: IT速報
絶対この先AIにも人権があるとか言い出すアホが出てくるよな
地方を訪れる外国人観光客を増やすため、政府は2031年までに全国に35カ所ある全ての国立公園で、高級リゾートホテルを誘致する事業を実施する方針を固めたことがテレビ東京の取材で分かりました。
政府関係者によりますと、今年の訪日外国人の数は、コロナ前の2019年の3188万人を上回って過去最多となる見通しですが、外国人観光客の訪問先は、東京や大阪などの3大都市圏に集中しています。
このため政府は、外国人の地方滞在を後押しするため、国立公園制度開始100年となる2031年までに全国35カ所全ての国立公園に高級リゾートホテルを誘致し、国立公園の魅力を高める事業を実施する方針を固めました。
岸田総理大臣が19日に開かれる政府の「観光立国推進閣僚会議」で表明する見通しです…
続きはソース元で
https://news.yahoo.co.jp/articles/621294f8031d7cf307bc9cd46a3e326eddb49a95
続きを読む
Source: IT速報
岸田首相「全国35カ所の国立公園に外国人向けの高級リゾートホテルを誘致する」
はい
https://www.47news.jp/11216171.html
続きを読む
Source: IT速報
【速報】バイデン大統領、近く撤退に応じる可能性
セルフレジで客が減る? 欧米で「セルフレジ撤去」の動き、日本はどう捉えるべきか
英国のスーパーマーケットチェーンBoothsが、運営する28店舗のうち26店舗に有人レジを設置し、セルフレジをやめたという報道です。
同社のマネージングディレクターはBBCのインタビューに対し「セルフレジは遅い・信頼性に問題があるなどと長年顧客から言われ続けてきた。私たちは高い基準と高いレベルの温かみ、パーソナルケアにプライドをおいている」と答えています。
他にも、北米のディスカウントチェーンストアDollar Generalは2024年3月にセルフレジ縮小を発表しました。約1万8000店舗のうちほとんどの店舗でセルフレジを廃止するとし、実際に1万2000店でセルフレジを撤去しています。
続きを読む
Source: IT速報
【悲報】欧米「セルフレジは遅いし温かみがない。客も減るから撤去するわ」
欧州新車販売、6月は増加-イタリアがEV補助金導入で需要急増
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2024-07-18/SGSZZCDWLU6800
続きを読む
Source: IT速報
【悲報】欧州でEVの販売が急ブレーキ…2035年完全EV化は絶望か
ジャップの民度の低下が深刻
続きを読む
Source: IT速報
【悲報】最近のインターネット、なんか嫌な人ばっかりになる